猫のお役立ち情報
もう10月も今日で終わりですね。
今年の秋は寒いときもありましたが、とても暖かいですね!ニットで外に出るのが心地よいです♪
今日は猫のマメ知識についてです◎◎
皆さんは猫の体のどこが好きですか??
色んな場所が出でくると思いますが、耳について。
犬は嗅覚・猫は聴覚
猫が聞き取れる周波数は6~100000ヘルツです。高音域の感度がよく、子猫の鳴き声に近い音域を好みます。
そして男性より女性の声が好き。女性は猫に話しかけるときにいつもより高音になりますよね(^^ そう、電話に出るときに突然高いよそ行きの声になるように。笑
そして聞きなれない音に敏感です。
*何もないのに熱心に聞き耳を立てる猫
*マイカーのエンジン音を聞き分ける猫
*花火大会以来粗相をするようになった猫→もし屋根付きトイレの中で花火の音を聞いてしまった場合、そのトイレで怖いことがあったと認識してほかの場所で粗相をしてしまうようになります。
*外の動物の音も聞き取れるため、粗相をしてしまったら最近外で何かなかったのか家の中での出来事以外にも原因を考えてみることが必要です。**
また、玄関とリビングの間の仕切り戸などにガラス窓がついていると不安が解消できます(^^)
猫はまわりの様子が確認できると安心するのです◎
猫に鈴をつける是非
メリット・・・猫の居場所がわかる。
デメリット・・・本来ハンターの猫にはストレス
猫が獲物を獲るときは音もなく忍び寄りたいという欲求があるため、それが満たされないのでストレスに。。
ただし、子猫の時は小さくてどこにいるのか分からなくなったときに鈴が鳴ればわかるので、危険防止になります◎
普段から猫の習性を意識して自分の子だったらどういう気持ちだろうと考えてみるのが良いですね(*'ω'*)
参考文献*猫の森
